アーカイブ

耳付き板に使われる木の種類をご紹介。〜タモ〜

皆様こんにちは。

一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日は朝から雨が降っていて気落ちしていましたが、
午後には止んでくれて良かったです。

ですが桜は今日でだいぶ花びらを落としてしまったでしょうね。

桜とはなんとも儚いものですね。

さてそんな本日のブログですが、

本日も!「耳付き板に使われる木の種類をご紹介」シリーズでいきたいと思います。

本日ご紹介させて頂く木の種類は、、

こちら!

tamo_2

「タモ」でございます!

タモは英語でいうとアッシュですが、
こちらも国産のタモと北米産のアッシュとは木としての特徴が異なります。

木材というのはなんとも分かりづらいですよね。。

国産のタモは上の写真のように胴回りが太く大きく成長する木材で、滋賀県を南端とし、北海道までの地域に生育しています。

タモは非常に固く、また反発力がある木なので、
「アオダモ」と呼ばれる種類はプロ野球選手のバットに使われていることでも有名です。

対してホワイトアッシュも木材の特徴などはタモと非常に似ており、
こちらもアメリカのメジャーリーガー達が使用しています。

タモ材もオーク材もどちらも板にすると色味は明るく、
木目は太めではっきりと表れるタイプですね。

ただ北米産のものは細かく分類すると「ホワイトアッシュ」と呼ばれる木の種類でして、タモよりも白っぽく明るい色味をしています。

SONY DSC

板にするとこのような雰囲気となります。

節や黒点などは少なく、
比較的均整のとれた木目です。

なのであまり個性的な木目は好みでない方におすすめですね。

色味はナラに近く明るい褐色で、
経年変化もあまり大きくありません。

時間が経つにつれて多少は色が濃くなりますが、
毎日見ている分には気づかない程度です。

タモ材も現在一点ものの耳付き板の展示はない状態です。

受注生産品のタモ材耳付き板はお作り出来ますので、
ご興味をお持ちのかたはぜひお問い合わせ下さい。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。