アーカイブ

耳って?

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

ゴールデンウィークいかがお過ごしですか。
今日は平日ですが、お休みの方もいらっしゃるのでしょうね。
明日からまたお休みですので、ぜひBRUNCHにご来店ください。
普段は休みの水曜日も営業しております。

さてbrunch+timeの代名詞ともいえる、「耳付きテーブル」。
一枚板をはじめとして、ブックマッチやはぎ合わせといった3種類のテーブルをご用意しております。
今でこそ耳付きという言葉を自然に使っていますが、最初は「耳付きって??」という感じでした。
そこで耳付きテーブルの魅力を皆様にもお伝えしたいということで、形にしたのが、
耳付きテーブルの魅力というページです。

eyecatch_main_765px

そもそも耳とはなんのことだろうと言いますと、
木の耳とは丸太の一番外側の部分(表皮に最も近い部分)のことを指します。
皆様がご存知のとおり、木の表面は硬くデコボコしています。
木を製材する過程で木の表面を剥ぐ(はぐ)と、その剥がされた面もやはり平滑ではなくデコボコしています。
現在の製材技術ではそれをきれいな平坦にならすことももちろん可能ですが、
あえて自然味あふれたデコボコの状態をそのまま残すのです。
そのデコボコの面が「耳」と呼ばれるのです。

table_0224_01_400px

モンキーポッド一枚板のテーブルです。
この木は耳部分は白く、心材と呼ばれる中心部分とはずいぶんと色が違い
耳の力強さを感じます。

table_0465_07_600px

クルミの耳付き接ぎテーブルです。
モンキーポッドに比べると心材とそこまで色の差が大きくなくナチュラルな感じです。

もちろん個体差があるものなので一概には言えませんが、
耳の形や色、いろいろな部分でそれぞれ個性がありテーブルの雰囲気も変わります。

ご興味がありましたら、ぜひ特集ページをご覧ください。

それでは本日も皆様のご来店を心よりお待ちしております。