アーカイブ

選べる脚【後編】

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日の目黒は昨日に比べると過ごしやすくなっています。
金曜・土曜と晴天でしたが今日は梅雨の時期のような空模様です。
折角の日曜日ですので気分を上げていきましょう。

昨日に引き続き『選べる脚』のご紹介です。

【木製兼用脚】

ダイニングテーブルにもリビングテーブルにも高さを変える事の出来る兼用脚。
固定してしまうと高さ・脚間が固定されてしまいますが、兼用脚なら固定せずに使う仕様ですので、
気分に合わせて脚位置を変えたり脚を寝かせればリビングテーブルの高さに変える事ができるのがポイントです。
脚間を広く確保することもかのうですし短手方向のお誕生日席に座る場合は、脚を少し内側に寄せれば座ることが可能です。

xx_0013_02_400px

xx_0013_04_400px

【鉄製四本脚】

xx_0014_02_400px

10㎜厚プレートの脚が印象的な鉄製四本脚。
見る角度によってシャープに見えたり、重厚感があるように見える角度もございます。

xx_0014_04_400px

天板を乗せていないとこのような感。
ご注文の際に必要な脚間に合わせて貫を製作致します。
固定仕様と置き型仕様どちらもお選び頂けます。

四本脚だと角柱タイプや丸柱タイプが多いので、板脚タイプは新鮮に見えますね。

【鉄製二本脚】

丸鉄棒を使用した鉄二本脚。
黒い脚がW300で白い脚がW150です。
W300だと固定仕様か置き型仕様お選び頂けますが、W150の場合はWが細いため固定式のみとなります。

xx_0015_01_400px

xx_0016_01_400px

丸鉄棒の二本脚は足元の軽さが魅力的です。
耳付き天板は特に厚みのある板や個性の強い耳があります。
そんな時に重厚感がある脚を持ってきてしまうといかにもな雰囲気になってしまうので、
この二本脚を合わせて重さと軽さを調和させます。

色も白・黒のほかに赤もお選び頂けます。

【鉄製T字脚】

xx_0017_01_400px

こちらも10㎜厚のプレートを使っている鉄製T字脚。
この脚の最大の魅力は脚間の最大限確保出来る事です。
通常の角脚が80㎜角なので比較すると片脚で70㎜、両足で140㎜も多く脚間が確保出来ます。

こちらも写真の白以外に黒・赤もお選び頂けます。

いかがでしたでしょうか。
『脚を選ぶ』のご紹介は以上となります。
なかなかいざとなると難しい事ですので、
ご来店の際はぜひお声掛け下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ち致しております。