アーカイブ

接写!近づいて気づく木の表情。

こんにちは。無垢材の家具、一枚板やブックマッチ天板、耳付き接ぎ天板のテーブルを多く扱っております、brunch+timeです。

さて、brunch+timeでは一枚板フェアを実施中です。

A3poster一枚板フェア1017春02

始まって数週間でびっくりするくらいのお客様にご来店いただき、スタッフの想像を超える枚数がみなさまのお手元へ旅立っていきました。

誠にありがとうございます。

急きょ追加で板を仕入れるという嬉しい状況になっておりますのも、みなさまのご支持の賜物です。

緊急に追加しておりますので、web 上での反映が多少遅れておりますが、随時更新していきますので楽しみにお待ちください。

さて、brunch+timeのお店にはたくさんの樹種がございます。

同じ種類でも、木が一本一本が違うように、天板にも一枚一枚に個性があり、ふたつとして同じ木目はありません。

それでも、その樹種によってその表情には特徴があります。

本日はその表情に迫ってみましょう。

 

まずは、某CMの、この木なんの木、気になる木、でおなじみ、モンキーポッドです。

table_0516_07_600px
TA-0516モンキーポッド一枚板
W1510 D725-770 天板厚53 (mm)
¥243,051→162,000

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

コーヒーにミルクを浮かべたような、と形容されるモンキーポッドの木目ですが、ダイナミックな表情がお部屋のアクセントとして存在感を与えてくれます。

 

続いて、BRUNCHのみならず、家具用材として最も人気の高い樹種のひとつであるウォールナットの一枚板。

table_0437_09_600px
TA-0473 ウォールナット一枚板
W2120 D810-885 天板厚 50 (mm)
¥712,871→¥590,000

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

気品すら漂う緻密で優美な木目は高級材として文句のつけようのない美しさです。この天板はウレタン仕上げでの展示です。光沢感が一枚板の天板をより際立たせる仕上げで溜息が漏れます。

ウォールナットをご紹介した後は、ウォールナットと同じく「世界三大銘木」に数えられるチーク材の天板を。

table_0370_09_600px
TA-0370 チーク材耳付き二枚接ぎ
W1955 D960-970 天板厚 60 (mm)
¥710,526→¥610,000

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

含まれる油分から、「腐らない木」として造船に多用され、あのタイタニックの甲板にも使われていた高級木材です。お部屋の中心にこんなテーブルがあったら、と想像するとワクワクしてしまいます。合わせるダイニングチェア選びにも力が入ってしまいますね。

 

続いては、現在brunch+timeで大人気の天板、栃の一枚板です。

table_0498_09_600px
TA-0498 栃(トチ)一枚板
W1965 D1150-1190 天板厚 52 (mm)
¥842,484→¥690,000

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

木がもつ特有の模様のことを「杢(もく)」と言いますが、この板は杢が非常に綺麗に出ています。まるでホログラムのように立体的な杢が天板面全体にあるので、栃の板の「美味しいところ」を贅沢に独り占めしてください。一見の価値ありです。

耳の部分も美しい曲線を描き、存分に味わうことができます。
table_0494_07_600px
TA-0494 栃一枚板
W1975 D905-1030 天板厚 50 (mm)
¥518,451

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

なめらかな曲線の耳は、栃という木の醍醐味です。
きめ細やかな木目も金色の輝きがあり、まるでシルクのような美しさです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

では、栃の木と並び、国産材で人気のこの板はいかがでしょう。

table_0538_09_600px
TA-0538 クリ耳付き四枚接ぎ四本脚テーブル
W1600 D820-910 H680.700 (mm)
¥311,040→¥198,000

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

日本に自生する木には和風の木目があると言いますが、確かに、この木目は少し和の雅やかな風情を感じさせます。個人的な感想になりますが、「木の木目」と言われてイメージする木目は、この板がぴったりだと感じます。柾目部分の緻密さ、板目部分の大胆さのコントラストがとても素晴らしい一枚です。

そして、もう一枚

table_0382_09_600px
TA-0382 オニグルミ一枚板
W1800 D740-800 天板厚 80 (mm)
¥561,600

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

こちらも日本の木ではありますが、クルミ→ナッツ(nuts)→ウォールナット、ということで、ウォールナットに近い品種であるために、色は全く違いますが、ウォールナットの木目に近い印象を受けますね。木目はウォールナットの緻密さ、でも色は明るいものがいい、というお客様にはクルミの木をオススメ致します。

ここで、少々訂正をしますが、実は上記で何度もウォールナットと言っている木、実は正確にはブラックウォールナットといいます。クルミの木を英語にするとウォールナットとなってしまうので、そういった呼称があります。日本のインテリアショップ等では、明るいクルミの木を「クルミ」、濃い黒めのものを「ウォールナット」と言ってしまうことが多いようです。色は含まれる成分などによって変わるのですが、そのお話はここでは割愛しますね。

DSC_2137 OLYMPUS DIGITAL CAMERA

パッと見た印象で決めるのもよし、
近づいて目を凝らして決めるのもよし。
さわった感じというのも捨てがたいですね。

あなただけの一枚、一期一会です。ぜひbrunch+timeまで遊びに来てみてください。