最近注目のリビングテーブル!

皆様こんばんは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

 

すっかり日が暮れてしまいましたね。
昨日に続いて今日もいいお天気だったので、
たくさんの方にご来店頂き誠にありがとうございます!!

明日は雨が降る可能があるみたいなので、
皆さん今日のうちにお出かけされていたんですかね。

 

今日は最近注目されているこちらのリビングテーブルをご紹介致します。

table_0458_01_600px

●TA-0458 BRUNCHオリジナルリビングテーブル

 

前回の新作フェアの際に誕生したこちらのリビングテーブル。

もちろんBRUNCHのオリジナルデザインでございます。

前回の新作フェアからはもう半年近く経っていますが、
最近はこちらのリビングテーブルについてお問い合わせを頂くことが非常に多く、
今キテいる商品です。笑

table_0458_08_400px

 

見た目から特徴はお分かりかと思いますが、
棚板の部分に帆布(はんぷ)を使用しております。

まるでハンモックのようですね。
帆布にのせられている本も心無しか気持ち良さそう…

table_0458_07_400px

 

そんなわけはありませんが、
脚も先細りになっている華奢な脚が斜めについたデザインで、
天板も斜めにカットし、
非常に軽やかな印象のリビングテーブルでございます。

そんなデザインから一見華奢なデザインに見えますが、
意外にも天板は33mmもの厚みがあります。
天板の存在感はなかなかのものです。

こちらのリビングテーブルは木の種類と帆布の種類をお選び頂けますので、
どんな組み合わせにするのか選ぶ楽しさがありますね。

帆布は取り外しが可能なので、
帆布だけをご注文頂いて付け替えるなんてことも可能です。

気分にあわせて色味を変えられるというのは魅力ですよね。

樹種は写真のウォールナットの他、ブラックチェリー、ホワイトオーク材でもお作りすることができます。

table_0458_04_600px

ご興味をお持ちの方はぜひ店頭にてご覧下さい。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

 

 

 

 

 

 

耳付きテーブルに使われる木の種類をご紹介〜セン〜

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日はまさに春全開!といったお天気ですね。
風がとても気持ちいいです。
目黒通りは相変わらずちょっと風が強めですが・・・

最近ぱっとしないお天気が続いていたので気分もあがります。
週末もこんなお天気が続いてくれるといいですね!

さてそんな本日は、
「耳付き板に使われる木の種類をご紹介」シリーズ。

本日ご紹介させて頂くのは「セン」です!
sen_2

センは日本全土に分布している国産のものがメインの木材です。

漢字で書くと「栓」となります。

センにはヌカセンと呼ばれる木材としての性質の良い樹種と、オニセン又はタランボセンと呼ばれる硬さが特徴の樹種の2種類に分けられます。

それぞれ、使用用途が異なりますが、狂いが少ないという特徴を持つ事から一般的にはヌカセンが好まれるようです。

センは漆器の木地などに使われ、ケヤキと似た仕上がりを得る事ができ、
木目が力強い事から和家具などに好んで使用されました。
sen_1

センを家具としたときの特徴としては、
明るい色味をしており、木目もはっきりと出てくるのが特徴です。
タモ材に近いイメージですかね。

ですのでナチュラルで明るい雰囲気のお部屋づくりにオススメです。

白木を使用したウェグナーやモーエンセンなどのデザイナーズチェアとも相性が良さそうですね!
SONY DSC

耳の部分は大抵の木が白っぽい色味がわかるので、
白木であっても赤身との色の差がはっきりと出てくるのですが、
センは耳との色の差がほとんど分かりません。

耳付き板が欲しいけど濃淡の差が出るのがあまり好きではない方などにはオススメです。

センについても現在brunhc+timeには展示がございませんが、
ご興味をお持ち頂ければ幸いです!

明日からは週末!
今日の天気が続いてくれるといいですね。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

一味ちがうTVボード。

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日もブログを書こうと何の気なしにブログを見てみたらもう4月も14日!
本当に時間の経過というのは早いものですね。
桜など楽しむ間もなく駆け抜けていってしまいました。

さてそんな本日ご紹介させて頂くのはこちらのTVボード!

個人的にいずれ欲しいなぁ~と思うTVボードです!

●CA-0012 TVボード

cabinet_0012_01_400px

東大寺の正倉院などで有名な「校倉づくり」をモチーフに作られたTVボード。

cabinet_0012_06_400px

前板と側板の格子が交差する精巧なデザインとなっております。

TVボードはリモコンの赤外線を通るようにするため、
前板が格子のデザインが比較的多いですが、
それらとはまた一味違う美しさを持ったTVボードです。

 

cabinet_0012_11_400px cabinet_0012_16_400px

脚のデザインは上の「下駄脚」か「台輪脚」の2種類からお選びいただけます。
「下駄脚」は高さは130mmありますので、お掃除ロボットなども通りますよ!

 

cabinet_0012_12_400px

背面にはしっかりと配線孔が開けられています。

 

cabinet_0012_14_400px 

同じシリーズでチェストもございますので並べて置くと統一感があり、
一層雰囲気が高まります。

木の種類は本体と格子部分でそれぞれお選びいただけまして、
本体はチークブラックチェリーブラックウォールナットホワイトオークタモハードメープルビーチの7種類から。
格子部分はブラックチェリーブラックウォールナットホワイトオークタモハードメープルの5種類からお選びいただけます。
※ブラックチェリータモハードメープルをお選び頂く場合は10%価格があがります。

また天板については突板/無垢材22mm厚/無垢材26mm厚の3種類からお選びいただけます。
※チーク材の場合は突板仕様のみお作りが出来ます。

写真に使われているのは本体がチークで格子がウォールナットです。

仕様変更なども幅広くお受けできますので、
ご要望などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

 

サイドボードが新入荷です!

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

移転して1週間が経ちますが、まだまだ落ち着かない日々が続いています。
これからまた新商品が入荷したりと忙しくなってきますので、当分は慌ただしく毎日になりそうです。
ちなみに今週の金曜日に一枚板が10枚ほど入荷しますので、ぜひご来店いただければと思います。

さて本日は一足先に入荷した新商品を紹介します。

cabinet_0163_01_600px

cabinet_0163_03_600px

cabinet_0163_04_600px

新作のオリジナルサイドボードです。

このサイドボードの最大の魅力はなんといってもすべて無垢材という点です。

cabinet_0163_05_400px

石畳接継ぎで組み上げることで、表情にアクセントを加えてくれます。
無垢材が持つ美しさや力強さを存分にお楽しみください。

cabinet_0163_06_400px

可動式の棚板も、もちろん無垢材です。
ゆったりとした収納スペースを確保するために、扉は引き戸にしました。
これにより扉を開くためのスペースを省略でき、大きなサイズでも最低限のスペースで設置できます。

cabinet_0163_07_400px

cabinet_0163_10_400px

無垢材の魅力をさらに引き出すためにディテールにもこだわりを。
重厚感の中に美しさのある、そんなイメージを具現化した職人の技が光ります。

cabinet_0163_08_400px

cabinet_0163_09_400px

向かって右列の引き出しは、すべて同じ大きさで揃えて統一感をだしていますが、
最上段のみ中にも引き出しをつけました。

アクセサリーや小物をしまっていただけるように浅めの引き出しに。
見た目の美しさと機能性を両立しています。

cabinet_0163_02_600px

cabinet_0163_11_400px

ガラスにはスモークフィルムを貼りモダンな印象をプラス。
それにあわせて脚は無垢鉄を使っています。
高さ15cmなのでお掃除ロボットも問題なし。
和家具の落ち着いた雰囲気に素材でモダンさを加えています。

cabinet_0163_13_400px

テレビボードとしてもご使用いただけます。
配線を内部で行えるように棚板の奥行を少し浅くしています。
引き出しは背表紙を上にした状態でブルーレイやDVDのケースが収納できる高さをとっています。
また配線孔などもオプションで加えることができます。
仕様変更をご希望の場合はお気軽にお申し付けください。

■CA-0163 オリジナルサイドボード
樹種:ウォールナット/ミズナラ/クリ/ニレ
仕上げ:オイル仕上げ

サイズ&価格
W:1500 D:450 H:845 (mm)
¥424,800

W:1800 D:450 H:845 (mm)
¥449,000

こちらの商品、まだウェブサイトには掲載しておりません。
実は今月から開始予定の新作フェア用に製作したからです。
新作フェア期間中はなんと20%OFFでご注文いただけますが、
既に店頭では展示を開始していますので、フェア開始前でも20%OFFでご注文いただけます。
お得なこの機会をお見逃しなく!

皆様のご来店を心よりお待ちしております。

人気のソファがお買い得です!

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日はお買い得な情報をお届けいたします。

_DSC3850_400px

brunch+time人気No.1のソファがお買い得なアウトレットに登場です。

_DSC3854_400px

このソファの最大の魅力は、なんといってもその美しさです。
特に細いスポークが並ぶ後ろ姿は惚れ惚れしてしまうほど。
サイズが大きいソファはお部屋の雰囲気を左右する重要な要素なので、
この美しさは見逃せないポイントです。

お部屋のどの位置に置いても絵になるソファですので、
壁付けするのはもちろん、後姿がよく見えるのような配置にするのもオススメです。

_DSC3856_400px

フレームはウォールナット×オークのコンビネーション。
ウォールナットとオークは、コントラストがポイントで、
ウォールナットの上品さとオークのナチュラルな印象があわさります。

経年変化によって、ウォールナットは徐々に色が抜けて明るいトーンに、
オークは少しずつ濃くなっていくため、
時とともに少しずつ変化していく無垢材の魅力を、よりお楽しみいただけます。

_DSC3852_400px

ウレタンチップとフェザー(羽毛)の混合材を使用した背クッションは、
包み込まれるような柔らかな背あたりが特長です。
クッションを支えるスポークを、しなりがあるオーク材にすることで、
ほっとするような優しい座り心地の演出に一役買っています。

座面は硬度と弾力性を備えた3層のウレタンを使用し、
座面下には軽量で強度にも優れたダイメトロール(布バネ)を使用。
底付き感がなく、荷重を面で支えるので絶妙な感覚でフィットします。
長い時間でもゆったり快適にお座りいただけ、通気性にも優れています。

今回はオットマンとヘッドレスト×1もセットです。
すべての商品がカバーリング仕様で、張地はドライクリーニング対応。
カバーのみもご注文承っております。
価格は下記のページに掲載しております。
SO-0014ソファ

こちらのソファセットが現品に限りお買得になっています!

<<ソファセット>>
■SO-0014 3Pソファ
サイズ:W1900×D835×H795×SH390×AH515 (mm)

■SO-0015オットマン
サイズ:W750×750×H390 (mm)

■ヘッドレスト
サイズ:W670×140×H790 (mm)

【仕 様】
カバーリング仕様
ウレタン仕上げ
張地:スキーRED(Bランク/ドライクリーニング)

通常¥472,500 → ¥378,000-(税込)

※展示品のため、多少の傷などはご了承ください
※お支払い方法は 現金 または 振込 となります

お問い合わせはbrunch+timeまで!

移転しました!

皆さまこんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今週は雨が多く、なんとなくすっきりしない天気が続いていましたが、
週末は天気がいいみたいなので一安心。
絶好のお出かけ日和ですね。

さて当店、今週の木曜日に移転しました!
本日3日目、初めての週末を迎えています。

場所は旧店舗から徒歩1分弱とほぼ位置は変わらないのですが、
外観・内観ともにがらっと雰囲気が変わりましたので、いろいろと撮影してみました。

DSC_1519

日本家屋を改装しました。

DSC_1520

DSC_1516

店内は縦長になっています。

DSC_1513

当店のメインアイテムでもある一枚板のテーブルをはじめとした、
無垢材の魅力あふれる家具たち。
店舗が変わると見え方まで変わって見えますね。

DSC_1523

DSC_1525

DSC_1528

2Fはまた違った雰囲気になっています。

DSC_1546

DSC_1534

1Fはウォールナットをメインにした家具で落ち着いた雰囲気になっており、
2Fはブラックチェリーや栃など明るい樹種を多く展示しています。

DSC_1539

DSC_1538

DSC_1543

鉄脚など異素材を取り入れながら、モダンな雰囲気をプラス。
もともと和家具の印象の強いアイテムも鉄などと組み合わせると
モダンな印象になり、魅力が引き立てられます。

DSC_1542

DSC_1544

DSC_1545

DSC_1550

新作のオリジナルサイドボードです。
ウォールナット無垢材で作りました。
ガラスにはスモークフィルムを貼り、脚は鉄脚で。

こちらは今月末ごろから予定している新作フェアに登場します。
既に展示は開始しており、ご注文も承っております。
期間中は20%OFFでご注文頂けますが、先行して本日より20%OFFで承っております。

DSC_1552

ちなみに天井はこんな感じです。
今まで何度か移転してきましたが、今回も梁が見えています。
大きな一枚板を展示しているということもあり、高い天井は開放感があっていいですね。

今週末はぜひ新しいbrunch+timeをご覧頂ければと思います。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

移転先
———————————–
〒153-0063
東京都目黒区目黒4-11-4
tel/fax 03-3714-3767
mail [email protected]
11:00~19:00 水曜定休
———————————–

無事移転致しました!

こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

 昨日は一日雨が降っていましたが、
今日は気持ちのいいお天気ですね。

しかし今朝通勤する途中にあった桜は見事に葉桜となってしまっていました。
本当に桜の見頃というのは短いですね。
皆さんは今年の桜は楽しめましたか?
私は通り道で流し見る程度でほとんど楽しむ事は出来ませんでした。

少し前までは早く桜が見たいとばかり言っていたのに、
本当に口惜しいです。

来年はリベンジで絶対に花見をしたいと思います。

さて前回のブログでbrunch+timeの移転についてお知らせさせて頂きましたが、
無事に移転が完了し、昨日から営業しておりますよ!

前の建物は古民家を改装したものでしたが、
今回の移転先の建物も古民家を改装したもので、
ガラッと雰囲気が変わったというわけではありませんが、非常に良い雰囲気に仕上がっております。

前の建物の1階はリフォームをしてほとんど古民家の雰囲気は残っていなかったのに比べ、
今回は1階と2階の両方とも元々の建具を活かしているので、
より渋さが増したようなイメージです。

まだ移転先の雰囲気の写真をお見せすることが出来ないのが残念ではございますが、
近いうちにカメラマンに撮影を行ってもらう予定なので、
写真が出来上がり次第にこちらのブログでもご紹介させて頂きますのでお楽しみに!

写真が待てないという方はぜひぜひ店頭に遊びにいらして下さいね!
new_time_map2

前回のブログでもご案内致しましたが、念のため新店舗の住所をご案内しておきます。

新住所:東京都目黒区目黒4-11-4
電話番号:03-3714-3767(電話番号は以前と変わりありません)

リニューアルしたbrunch+time。
より皆様に家具探しをお楽しみ頂ける空間になったと思います。
これからより一層元気に営業して参りますので、
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。

お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

移転のお知らせ

【移転のお知らせ】

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
このたび当店は下記の通り移転することになりました。

<brunch+time移転先>
〒153-0063 東京都目黒区目黒4-11-4
<移転日時>
平成28年4月7日(木)

新店舗map2

現住所での営業は平成28年4月5日(火)をもって終了、
新店舗は4月7日(木)11:00から営業致します。
なお移転先は現住所から徒歩1分弱ですので、ご来店方法に変更はございません。

急な案内となり申し訳ございませんが
今度も変わらぬご愛顧を承りますようお願い申し上げます。

株式会社 BRUNCH
brunch+time

耳付き板に使われる木をご紹介〜ナツメ〜

こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日はやや肌寒いお天気です。
今にも雨が降りそうな空模様をしています。

せっかく桜が見頃な時期だというのに、残念です。
自然というのは難しいですね。

今週は水曜日から晴れるみたいなので、
今週末は期待したいところです!

さてそんな本日のブログは、
「耳付き板に使われる木の種類をご紹介」シリーズです!

本日ご紹介する木はこちら!

natsume-20010927dscn0932

「ナツメ」です!

南欧州、西南アジア、中国北部原産地、日本では北海道・本州・四国・九州の(亜)熱帯に分布している樹です。

ナツメという名前の由来は、初夏に芽をだすことからきているそうです。

ナツメというと写真に赤い実がなっていますが、
その赤い実は乾燥させて料理などにも使われていますね。

natsume-ichidai-20020813dscn0929

こちらが一般的なナツメの樹木です。
写真も見ても分かる通り、国産のナツメは植物園などで栽培されている程度のものがほとんで、
直径があまり太く育ちません。
そのため一枚板として使われる事もなかなかありません。

brunch+timeでもナツメの一枚板は過去に一枚しか入荷したことがありません。

SONY DSC

それがこちらです。

かなり昔にあったものなので、板を立て掛けた状態の写真などは残っておらず、
テーブルとして組んだ状態のものしかありませんでした。

こちらも奥行きは600mm程で一枚板の中ではかなり細い部類ですね。
それでもナツメにしてはかなり太く育った貴重な材です!

色は赤みを帯びていて黒点や節がちらほらと入ってきていますね。
雰囲気としてはブラックチェリーに少し似ているでしょうか。

耳の模様がとても美しく、私はかなり好みです!

私はこのナツメの一枚板を目にした事がないので、
一度はお目にかかりたいところです。
手触りなども確かめてみたいですよね。

brunch+timeには現在展示のない木のご紹介でしたが、
木についてご興味をお持ちいただければ幸いです!

それでは本日はこの辺で。

目黒通りはなぜ6店舗?

こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

4月になりましたが、ここ数日は天気がすぐれませんね。
昨日は出勤の際に目黒川沿いの桜も7~8分咲きほどで満開も近い雰囲気でしたが、
この雨で花びらが落ちてしまわないか心配です。
満開の桜を見ることができる1年に1回の機会なので、なんとか持ちこたえてほしいものです。

さてBRUNCHは目黒・吉祥寺・千葉船橋・横浜港北に合計9店舗を展開していますが、
メインである目黒通りには6店舗を展開しています。

なぜ、目黒通り?そしてなぜ6店舗?
ご来店いただいたお客様にはその理由を説明させて頂いておりますが、
より多くの方に目黒通り各店の魅力を知っていただくために
webでもその理由を掲載しました。

ご覧頂く方法は

11

弊社webサイトのトップページの先頭に大きな写真がスライドショーで流れています。
そのすぐ下にある各店舗の写真をクリックしていただくとご覧いただけます。

内容を簡単に説明しますと、
目黒通りとそれ以外の店舗両方にご来店いただいたお客様はお分かりになると思いますが、
目黒店は各店舗ごとにコンセプトを設け、それぞれテイストのことなる店舗が並んでいます。
そして目黒以外の千葉・吉祥寺・横浜は、一枚板を除く目黒各店のテイストを一店舗内でご覧いただけるように
敷地面積の大きな店舗で、コーナーごとに目黒各店の人気商品と、自店舗のオリジナリティをだした構成になっています。

ではなぜ目黒は6店舗なのか?
詳しい理由はぜひ紹介ページでご覧いただきたいのですが、
店舗を6つに分けることで、それぞれのテイストをより深く、より魅力的にご提案するためです。

現在目黒には

■ナチュラルで清涼感のあるオーク材の展示でまとめた店舗:BRUNCH
■モダンなウォールナットの展示でまとめた店舗:BRUNCH+SC
■着色オークやレザーソファのノスタルジックな雰囲気の店舗:BRUNCH+WORKS
■デザイナーズや多樹種で展開している店舗:brunch+one
■スタイリッシュな空間を提案する店舗:BRUNCH+STYLE
■一枚板のテーブルをメインにした店舗:brunch+time

と、それぞれテイストがことなる店舗をご覧いただけるようになっています。
徒歩5分圏内ですので、一度にいろいろな雰囲気をご覧いただけますし、
なにより各店ごとに展示商品がことなりますので、より多くの家具をご覧いただくことができます。

ぜひ目黒各店で、理想の空間を見つけていただければと思います。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。