brunch+timeの耳付きテーブルの特徴 part.2

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

先ほどのブログでbrunch+timeの耳付きテーブルの特徴を紹介してきましたので
今回はその続きです。

③脚位置の調整
脚位置が変わるとどんなメリットがあるの?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実は脚位置はとても重要です!
テーブルとチェアのサイズ、チェアなのかベンチなのか、普段お使いになる人数、お誕生日席を設けるのかなどなど。
お客様のご希望をお伺いして相談させて頂きます。もちろん店頭では実際に細かな位置調整をしながらお確かめ頂きます。

④一点ものと受注生産
brunch+timeの耳付きテーブルはそのほとんどが一点ものです。
brunch+timeの一点ものの場合は基本的に一本の丸太からすべて天板の材料を採り出しますので、
接ぎ合せであっても板と板の色合いが近いことが多く、並び順・合わせる位置も職人が熟考した上で接ぎ合せます。
そうする事で接ぎ目が目立ちにくくなり綺麗な仕上がりになります。
木の家具の場合、特にテーブルは木目や色合いで印象が随分と変わりますので、御注文前に実際に実物をご覧頂ける点も
一点もののテーブルの魅力です。

ただサイズに関しては自然がつくり上げるものですし、一本の丸太から材料を確保しなければならないので
常にご希望のサイズをご用意することができない場合もございます。
ただ自然が作り上げる物なので、常にどのサイズもご用意できるわけではありません。
幅(長手)にかんしてはカットはできますが、奥行に関しては未仕上げのブックマッチ以外は変更ができないことが多く、
ご希望のサイズに出会う事ができたら、それは一期一会の出会いかもしれません。

そんな悩みを解消するためにもうひとつご用意しているのが、受注生産の接ぎ合せの耳付きテーブルです。

table_0305_wn_01_400px
ウォールナット耳付きテーブル(受注生産)

table_0305_bc_01_600px
ブラックチェリー耳付きテーブル(受注生産)

table_0305_tm_01_600px
タモ耳付きテーブル(受注生産)

これは一点ものとは逆で、さまざまな丸太から材料を採ってくるので、木目の雰囲気や色合いは一枚のテーブルの中でも
板によって差がでますが、サイズに関してはお選び頂けるようになっています。
また一点ものの場合はいつご希望のサイズが入荷するか分からないのですが、受注生産のためある程度の目安の納期が分かり
安定している点も魅力です。脚は木脚(四本脚 または 二本脚) および スチール脚からお選びいただけます。

といった具合に一点ものと受注生産で特徴が違いますので、それをふまえてお好みの板をお選び頂ければと思います。

簡単ですが、以上がbrunch+timeの耳付きテーブルの特徴です。
その他に細かな部分でいろいろとお話しさせて頂きたいことはあるのですが、
長くなりますのでその話はぜひ店頭で実際にお話しさせて頂ければと思います。

一枚板、耳付きテーブルをお探しならぜひbrunch+timeへ!
皆様の御来店を心よりお待ちしております。

brunch+timeの耳付きテーブルの特徴 part.1

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日は晴れの目黒通りです。
とても気持ちのいい天気ですので、家具を見てまわるには最適ですので
ぜひBRUNCH各店にお越しいただければと思います。

さてbrunch+timeでは一枚板のテーブルをメインに、
耳付きのダイニングテーブルを多数取り扱っています。

table_0420_01_400px

そこで本日はbrunch+timeならではの特徴を紹介しようと思います。

①テーブルの種類
お部屋の雰囲気にあわせてお選び頂けるように一枚板をはじめ、ブックマッチや耳付き接ぎといったさまざまな形の耳付きテーブルをご用意しています。
それぞれに特徴や魅力が異なりますので、自分にぴったりのテーブルを見つけて頂けると思います。
詳しくはこちらをご覧ください。
耳付きテーブルの魅力

table_0420_02_400px
存在感が魅力の一枚板

table_0449_06_600px
洗練された雰囲気でモダンなブックマッチ

table_0357_02_400px
ナチュラルで合わせやすい耳付き接ぎ

②脚の種類が豊富
素材は「木」と「鉄」の2種類、デザインはそれぞれ3種類ずつご用意しています。
またそれ以外にも特注でお作りすることもできますのでお気軽にスタッフにお申し付けください。

■木脚
MG_5580_400px
MG_5584_400px
MG_5577_400px
MG_5582_400px
四本脚はベーシックな角柱脚から個性的な曲線を描いた脚まで揃っています。

MG_5591_400px
美しい形状の二本脚は洗練された雰囲気に。横入りしやすくベンチと合わせる場合もオススメです。

10_400px
16_400px
向きを変えてダイニングテーブルとローテーブルとしてお使い頂ける兼用脚。

■鉄脚
MG_5553_400px
鉄の素材感とモダンさを楽しめる鉄の四本脚。天板にあわせてサイズをお選び頂けます。

01_400px
その強度をいかしシャープなラインで仕上げた鉄の二本脚。
デザイン性の高さとすっきりとした脚元がテーブルを彩ります。

07_400px
厚さ9mmという鉄ならではの薄さで仕上げたT字型の鉄脚。脚が葉スペースを取らないので大きなチェアでもゆったりです。

ということでここまで天板と脚について紹介してきましたが、続きが長くなるので2回に分けて紹介します。
続きは次回のブログで。

無垢材と暮らすなら

皆様こんにちは。
一枚板のダイニングテーブルをはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日は生憎の天気ですが、
乾燥がはじまるこの季節では、無垢材にとっては恵みの雨と言えるかもしれません。
無垢材家具をお使いの方はこれからの季節、加湿器で湿度の調整を強くお勧めいたします。

木には周囲の湿度を一定に保とうとする調湿作用が備わっています。
乾燥がはじまるこれからの季節、都内は特に湿度がグッと下がります。
それを感知した木は湿度を上げようと自分の体内にある水分を外に吐き出すことで大気中の湿度を上げてくれます。
湿度が上がることで風邪などの菌の蔓延も防げますし、人間にとっては嬉しい限りです。

ただ体内の水分を吐き出すと木は痩せてしまいます。
その際に反りや割れといった無垢材家具の宿命とも言える症状が起きる場合があります。
結果的には木の頑張りは人間のためにもなっているとも言えるますので、
そういった症状が起きるリスクをなるべく下げてあげるために私たちにできることは保湿です。
加湿器を付けて頂くことで調湿作用の手助けをしてあげることができますし、
オイル仕上げであれば、乾燥がはじまる10月頃にオイルの補填をしてあげてください。

だからといって必ず割れや反りが起きないとは言えませんが、
(こればかりはどんな腕利きの職人でも断言することはできません。それくらい自然は私たちの想像を超えた力を持っているんですね)
日頃私たちを幸せな気持ちにしてくれ、湿度の調整までしてくれている家具に
感謝の気持ちを込めてお手入れをしてあげてはいかがでしょうか。

オイル仕上げの場合は10月のオイル補填のタイミングとあわせて
サンドペーパーで表面の汚れや傷を削り落とし綺麗な状態にしてあげてから
オイルを塗って頂くと、びっくりするくらい綺麗に仕上がります。

もしオイル仕上げのメンテナンスの方法が分からない場合は、
10月11月12月とBRUNCHにてメンテナンス講習会を開催しておりますので、ぜひご参加頂ければと思います。
ちなみに10月は今日が初日で明日も開催します。
11月は14日と15日、12月は5日と6日です。すべて13時からと16時からの1日2回開催です。

詳細はこちらをご覧ください。

eyecatch_top_525px
2015 メンテナンス講習会

今日は文章だけで長々と書いてしましたが、無垢材家具は家族同然です。
ぜひこの機会に労わって頂ければと思います。

続・座り心地をお試しください

皆様こんにちは。
一枚板のダイニングテーブルをはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

外は寒いくらいですね。
空気も乾燥してくる季節です。
無垢材家具は空気が乾燥してきますと
割れたり反ったりする可能性がございます。
ですのでこの時期のメンテナンスは大変重要です。
BRUNCHでは本日から家具のメンテナンス講習会を開催しております。
皆様ふるってご参加いただければ幸いです。
詳しくはこちらをご覧くださいませ。

さて、本日ご紹介する商品はお買い得価格のこちら。

タモ無垢材本革ソファ

sofa_0020_02_400px-thumbnail2

本革本来のなめらかな質感や脚から背にかけての木部分のナチュラルさ。
天然素材の持つ温かな風合いを存分に活かしたソファです。

程よい固さのクッションですが、座面には低反発のウレタンを使用。
体重をかけると身体の凸凹に合わせてゆっくりと
沈み込んでいき、優しく包み込んでくれる様な座り心地です。

sofa_0020_11_400px-thumbnail2

アームが無い分広々とお掛け頂けますし、
少し傾斜が掛かった部分を枕代わりにする事も可能です。
二重になっているクッションの上部が本革、下部が人工皮革になっています。
背中側も同様の作りになります。

sofa_0020_05_400px-thumbnail2

オットマンがあると足を伸ばしゆったりと過ごす事が出来ます。
スツールとしてもお使い下さい。

SO-0020 タモ無垢材本革ソファ
・(ソファ)W2000×D900×H780 SH390
・(オットマン)W550×D550×H390
・タモ無垢材/着色ウレタン仕上げ
・張地:ランクA A-0061
※二重になっているクッションの上部が本革、下部が人工皮革になっています。
背中側も同様です。

現品に限り通常¥463,622 のところを ¥370,897(税込)

※展示品の為、多少の傷などがございますので予めご了承くださいませ。
※お支払い方法は、現金もしくはお振込となります。

現品限りのお得な情報となりますので、ご検討の際はお早めにご連絡下さいませ。
また展示品となりますので、多少の傷等ございます。
実際にご覧頂けたらと思いますので、ぜひ店頭にてお確かめくださいませ。

それでは本日も皆様の御来店を心よりお待ちしております。

座り心地をお試しください。

皆様こんにちは。
一枚板のダイニングテーブルをはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

少しスッキリしないお天気ですが、brunch+timeは本日も元気にオープンしております。
さらに本日から姉妹店のBRUNCH本店にてメンテナンス講習会を開催しております。
家具へ日頃の感謝の気持ちを込めてご一緒にメンテナンスを行いましょう!
詳しい日程などはこちらをご覧くださいませ。
皆様の御参加を心よりお待ちしております。

さて、本日ご紹介します商品はこちらです。

ウォールナット×クルミ無垢材ソファベンチ

E784A1E9A18C-b7e3a-thumbnail2

ウォールナットとクルミのコンビネーションが素敵なソファベンチは
無垢材の魅力としっかりと座るというコンセプトで製作されました。
座面は厚さ40mmのウォールナットで高級感があります。

DSC_1027-thumbnail2

DSC_1025-thumbnail2

座面の高さは263mmと通常のソファに比べ少し低い仕上がりになっています。
これはハイバックの良さである、頭まで預けて座れるように座面をギリギリまで下げ
全体の高さを抑えました。
それでも足元はお掃除ロボットが通る高さになっています。

DSC_1021-thumbnail2

座面の高さに合わせてスピンドルの背辺りや座面の傾斜を試行錯誤し、
全身をソファに預けた時に最高の座り心地になるようにしました。
実際に座って頂くと皆様に驚かれる座り心地の良さですよ!

DSC_1023-thumbnail2

このソファの特長でもあるスピンドルには計算された緩やかな傾斜がつけられ
安定した座り心地でしっかりと支えてくれます。
一般的なソファにあるクッションはありませんが、驚くほどの座り心地の良さで、
木だけでこの座り心地を表現するためにはもちろんしっかりと考えられた作りになっています。

DSC_1033-thumbnail2

スピンドルは後ろから見ると三角形から流れるように変形していきます。

脚元は軽さを演出してくれるクルミ材です。

姿勢よく、しっかり座れるおススメのソファです。
写真のように座面にクッションを置いてお座り頂ければと思います。

素材:ウォールナット×クルミ無垢材
サイズ:W2000、D756、H875、SH263 (mm)
塗装:オイル仕上げ

こちらのソファベンチが現品1点に限り特別価格に!
通常価格¥455,544 → ¥364,435 (税込)

※展示品のため多少の傷などがございます。あらかじめご了承ください。
※お支払いは 現金 または お振込み のみとなります。

この機会をお見逃しなく!

ブックマッチとは。。

皆様こんにちは。
一枚板のダイニングテーブルをはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

外は寒いですね。。
雨も相まって気温が下がっているようにも感じます。
明日もお天気は優れないようですね。せっかくのお休みですので
スカッと晴れて欲しいものです。

さて、本日ご紹介する商品はこちら。

TA-0445 ブラックウォールナットブックマッチ二本脚テーブル

table_0445_09_600px

ウォールナットらしい高級感と重厚感を感じる色合いと味わい深い木目が特徴的です。
そのシルエットをブックマッチで仕上げることによって木の美しさや力強さを存分にお楽しみいただけるテーブルに仕上がりました。

table_0445_01_600px

あまり聞きなれない言葉かもしれませんが、ブックマッチとはもともと一本の木を製材した際に、隣り合わせだった2枚の板を本の見開きのように開いて、繋ぎ合わせたテーブルのことをいいます(だからブックマッチと言います)。
つまりブックマッチは一枚板が2枚使われているテーブルということなのです。その木の生きてきた証や魅力がすべて詰まっている一枚板が2枚使われている、そう考えるととても贅沢で貴重ですね。

ブックマッチは、一枚板のような圧倒的な自然の魅力・存在感というよりは、高いデザイン性による洗練された雰囲気が特長ですので、マンションなどの都会的な印象のお部屋にぴったりです。

table_0445_07_600px

ウォールナット特有の心材と辺材のはっきりと浮き立った色のコントラストがとても魅力的です。

table_0445_04_600px

脚は流れるような美しいシルエットのクルミ無垢材の二本脚です。ウォールナットの濃い色合いの天板にたいして、明るい色合いのクルミ脚をあわせることでとても軽やかな印象になります。

table_0445_03_600px

中央寄りに脚を付けることでテーブル全体がすっきりと見えます。

こちらの商品。今ならお買い得価格でのご紹介となります。

品番
TA-0445
価格
¥509,760→¥372,000(税込み)
素材
[天板]
ブラックウォールナット無垢材
[脚]
オニグルミ無垢材
仕上げ塗装
オイル仕上げ

サイズ
W: 1800mm
D: 790mm~875mm
H: 700mm

かなりお買い得なブックマッチテーブル。
ぜひ一度店頭で実際にご覧くださいませ。

それでは本日も皆様の御来店心よりお待ちしております。

魅せる収納

皆様こんにちは。
一枚板のダイニングテーブルをはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

またまた台風が近づいてきているようですね。。
毎年思うかもしれませんが、今年は台風が多いように感じます。
しかも24、25号のWで週明け頃日本に接近する様です。
果たしてどうなってしまうのでしょうか。。。
皆さまくれぐれもご注意くださいませ。

さて、本日ご紹介する商品はこちらです。

CA-0125 アイアンラック

cabinet_0125_01_400px

鉄とガラスという異素材の組み合わせでできたこちらのシェルフ。

cabinet_0125_05_400px

マットな質感の丸棒フレームは重厚感がありながらすっきりと見え、ガラスの上品さと良く合います。
どんなお部屋にも馴染みやすく万能なシェルフです。

cabinet_0125_09_400px

5mm厚のガラス板は鉄フレームとの相性がよく、上品な佇まいです。

cabinet_0125_07_400px

ガラス板とフレームのブラックに合わせたディスプレイ。
見せる収納として、お好きなものをお好きなように飾って頂けます。

cabinet_0125_06_400px

ガラス板と支えフレームの間に透明の滑り止めを入れています。
見た目を崩さずに、ずれを防いでくれるので安心です。

cabinet_0125_11_400px

脚裏にはアジャスターが付いていますので、お部屋の床に合わせて微調整が可能です。

cabinet_0125_coloring_680px

棚板はガラス以外にもラバーウッド、タモ集成材でお作りできます。木棚の色は4種類の中からお好きなものをお選びいただけます。(ラバーウッド2色、タモ集成材2色、計4色)

cabinet_0125_04_400px

フレームのお色も細かくお選びいただけ、種類によって価格が変わりますので
詳しくはスタッフまでお問い合わせ下さいませ。

それでは本日も皆さまのご来店心よりお待ちしております。

まもなくです!!

皆様こんにちは。
一枚板のダイニングテーブルをはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

最近の朝と昼の温度差のせいか、体調を崩している方が多いようです。
夜はホントに寒いですもんね。上着が無いと外に出るのは辛いです。。
皆様も手洗いうがいなどこまめに行い、風邪などひかれないように
お気をつけくださいませ。

さて、本日は今週土曜日から開催されます、メンテナンス講習会をご紹介いたします。

eyecatch_top_525px

秋は家具にとって、これから乾燥する冬に向けてメンテナンスをしてあげる時期です。

今年もBRUNCHは「メンテナンス講習会」を開催いたします。
本年度は10月、11月、12月それぞれで4回、計12回開催いたします。

「メンテナンス方法は知ってるけど、いざやるとなると不安・・」という方や、
これからオイル仕上げの家具をご検討してる方、仕上げをどれにするか迷っている方も、
ぜひご参加ください!私たちと一緒に楽しくメンテナンスをおこないましょう!

日程は以下の通りとなります。

10月
[1] 2015/10/17() 13:00~
[2] 2015/10/17() 16:00~
[3] 2015/10/18() 13:00~
※この回は定員に達しております。
[4]2015/10/18()16:00~

11月
[5] 2015/11/14() 13:00~
[6] 2015/11/14() 16:00~
[7] 2015/11/15() 13:00~
[8] 2015/11/15() 16:00~
12月
[9] 2015/12/05() 13:00~
[10] 2015/12/05() 16:00~
[11] 2015/12/06() 13:00~
[12] 2015/12/06() 16:00~

キズやシミのメンテナンス、乾燥による割れを防ぐためのワックス・オイルでのお手入れ方法を、 実践を交えながらBRUNCHスタッフがレクチャーいたします。

メンテナンスのこと、ご使用いただくうちに感じた家具への疑問など、この機会にぜひお尋ね頂ければ幸いです。

所要時間は、参加者様の人数によって前後いたしますが、30分~1時間となります。

参加は無料です。

ご参加いただいた方にはもれなくメンテナンスセットをプレゼント致します!
各回、定員に達し次第締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
メンテナンスセットは、お1組様におひとつ差し上げております。

eyecatch_02_220px

開催場所
BRUNCH(目黒通り)
東京都目黒区目黒4-10-8
目黒通り沿い「元競馬場交差点」より歩いて1分です
■ご参加方法
ネットからご予約をお願いいたします。
以下のメールアドレスへ必要事項を明記してお申し込みください。
→Click! [email protected]

■必要事項
ご氏名
ご参加人数
お住まい/電話番号
参加ご希望日/お時間
以前BRUNCHで商品をご購入されたことのあるお客様は、およそのご購入時期と商品名につきまして、ご記入をお願いいたします(※必須ではございません)
■備考
指定された日付と時間帯に、BRUNCHへお集まりください。
※木粉が衣服に付着する場合もございますので、汚れても構わない服、もしくはエプロンをご持参ください。
スタッフとともに実践を交えて、楽しくメンテナンス方法を学びましょう!
※手が汚れないための薄手の手袋や、講習会中に使用するメンテナンスグッズなどは当社でご用意いたします。

皆様の御参加心よりお待ちしております!!

秋が似合う一枚板のダイニングテーブルたち

皆様こんにちは。
一枚板のダイニングテーブルをはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日も気持ちのいい秋晴れですね。
外を歩いているだけで楽しくなりそうな見事な青空が広がっています。
秋は特徴的な雲が表れやすい季節だそうですが、現在brunch+timeから見える青空には雲がまったくありません。
でもそれはそれで雲のない綺麗な青空も綺麗で素敵ですね。

さてそんな秋真っ只中の今日のブログは秋が似合う一枚板のダイニングテーブルを紹介します。
主観も多く含まれていますが、楽しんで頂ければと思います。
まずはこちら。

table_0382_03_400px

TA-0382 オニグルミ一枚板(天板のみ)
サイズ:Width: 1800mm Depth: 740mm~800mm 天板厚: 80mm
仕上げ:オイル塗装
価格:¥561,600(税込み)

柔らかな色合いが秋らしいオニグルミの一枚板に鉄脚とブラックをメインにコーディネートしたダイニングテーブルです。
オニグルミの温かみとブラックのシックな雰囲気が秋らしさを演出してくれます。

table_0382_05_400px

table_0382_01_400px

続いてはこちら。

table_0439_08_600px

TA-0439 栃一枚板(天板のみ)
サイズ:Width: 1510mm Depth: 720mm~885mm 天板厚: 50mm
仕上げ:オイル塗装
価格:¥356,435(税込み)

淡い色合いが際立つ栃の一枚板とホワイトの鉄脚、柔らかな印象のナラ材のチェアでコーディネートしたダイニングテーブルです。
栃の一枚板の淡い色合いと滑らかな木肌を活かすために鉄脚のカラー、チェアの雰囲気をを揃えました。
栃というと華やかで個性的な印象をお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、
この栃は落ち着きと上品さが魅力です。

table_0439_05_600px

table_0439_07_600px

最後はこちら。

table_0441_08_600px
TA-0441 ヤマザクラ耳付き三枚接ぎテーブル(四本脚)
サイズ:Width: 1600mm Depth: 890mm~920mm Height: 705mm
仕上げ:オイル塗装
価格:¥362,880(税込み)

一枚板では無く耳付きの接ぎ合せですが、テーブル・チェアともにヤマザクラで揃えたコーディネートです。
サクラというと春を真っ先に連想しますが、この淡い色合いは秋にもぴったり!
滑らかな木肌はずっと触れていたくなるほどです。
四本脚のベーシックな形ですので、お部屋の雰囲気を選ばずすんなり馴染んでくれます。

table_0441_04_600px

table_0441_01_600px

いかがだったでしょうか。
秋はすこし落ち着きや哀愁のある雰囲気が人気です。
ご覧頂く季節によってもそのテーブルの魅力が変わって見えるかもしれません。
そんな奥深さも一枚板をはじめとした一点もののテーブルの魅力ですね。

ぜひ秋の表情を楽しんでください。
それでは皆様の御来店を心よりお待ちしております。

お買い得なセット!

皆様こんにちは。
一枚板をはじめとした無垢材家具を取り扱っている東京・目黒の家具屋、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

ラグビー日本代表が盛り上がりましたね。
今朝試合があったようで見事勝利しました!
1次リーグ上位2チームに与えられる準々決勝進出を果たせないことが決まっていましたが、モチベーションを落とすことなく、戦い抜いた日本代表を誇りに思います!
次のW杯は自国開催ということで3勝というのはかなり弾みのつく結果となったのではないでしょうか。

さて、本題に戻りまして本日ご紹介する商品はこちらです。

TA-0295 ウォールナット一枚板ダイニングテーブル+兼用脚セット

table_0295_05_400px-thumbnail2

ブラックウォールナット一枚板:ウレタン仕上げ
W:1510 D:770~810 天厚:55 (mm)

ブラックウォールナット兼用脚:オイル仕上げ
W:300 D:550 H:650 (mm)

常に人気の高いウォールナットの一枚板がスペシャルプライスで登場!

table_0295_07_400px-thumbnail2

思わずうっとりしてしまうウォールナットならではの重厚かつ高級感を感じる色合いと木目です。
そんなウォールナットの一枚板は言うまでもなく、さらに高級感と存在感のある仕上がりです!

table_0295_09_600px-thumbnail2

今回は同じくウォールナットの兼用脚がセットになっています。
兼用脚とは?という方のために簡単にご説明いたします。

脚の向きを変える事でダイニングの高さと座卓の高さでお使い頂ける優れものの脚、それが兼用脚です。

table_0090_09_400px-thumbnail2

ダイニングにすると脚の高さ650mmと天板の厚み55mm、
天板と脚の間に貼り付ける滑り止め傷と防止用のフェルトをあわせると
およそ710mmくらいの高さになります。
天板と脚を固定しませんので、お好きな位置に設置することが可能です。

table_0090_08_400px-thumbnail2

こちらが座卓の向きで使用した場合です。
ダイニングにすると脚の高さ300mmと天板の厚み55mm、
天板と脚の間に貼り付ける滑り止め傷と防止用のフェルトをあわせると
およそ360mmくらいの高さになります。

※写真の天板は本商品(W1510)とは別の天板(W1800)を使用しております。

贅沢なウォールナットの一枚板と兼用脚がセットになったテーブルを
今回1点に限りお買い得価格でご案内させて頂きます!

通常 ¥493,200 → ¥394,560 (税込)

※展示品のため、天板・脚ともに多少傷などがございますので御注文前に実際にご確認をお勧め致します。
※お支払いは 現金 または お振込 のみとさせて頂きます。予めご了承くださいませ。

1点限りのスペシャルプライスです!
この機会をぜひともお見逃しなく!!