センターテーブル・デスクにオススメです。

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日は朝から梅雨空ですね。
雨が降るのか降らないのかはっきりしてほしい一日です。
雨マークがでているのでお出かけの際は傘をお忘れなく。

さて、本日は小ぶりなローテーブルやデスクに最適なウォールナット一枚板をいくつかご紹介いたします。

ウォールナット一枚板:W1200 D445~500(天板のみ)

table_0488_05_600px-thumbnail2

ウォールナット一枚板:W1300 D495~545(天板のみ)

table_0487_05_600px-thumbnail2

ウォールナット一枚板:W1300 D525~590(天板のみ)

table_0486_05_600px-thumbnail2

一言にウォールナットのテーブルと言っても一枚板のものもあれば、接ぎ合わせのものもあります。
今回ご紹介するのはW1200~W1300と小ぶりながらも接ぎ合わせのテーブルには表現できない表情をしていて、
小さいながらもお部屋のいいアクセントになるぐらいの存在感と高級感があります。

それぞれセンターテーブルにするとこんな感じです。
上から順に、

table_0488_01_600px-thumbnail2

table_0487_01_600px-thumbnail2

table_0486_01_600px-thumbnail2

同じサイズ感のテーブルでも木目や心材と耳部分(辺材)の濃淡の差で、印象がずいぶんと変わってまいります。

センターテーブルはサイズが小さい為、重厚感のあるソファと合わせるとどうしても味気なくなってしまいます。
ですがウォールナット一枚板の天板なら重厚感のあるソファと合わせても存在感が負けることなく、お部屋の雰囲気を引き立ててくれます。

今回、写真はないですがデスクとしてお使いいただくのもお勧めです。
最近『食育』なんて言葉をよく耳にするようになりましたね。
幼いころからいい物を。
それなら『家具育』なんて言葉があってもいいと思いませんか?
幼いころから無垢材家具に触れて、感性豊かな子に育てる。
無垢材のデスクで勉強することがプラスになるか分かりませんが、
マイナスになる事はないと思います。
紹介している天板以外でデスクとして展示がございます。
ぜひご確認くださいませ。

【商品詳細】
■TA-0488 ブラックウォールナット一枚板(天板のみ)
サイズ:Width 1200(mm)/Depth 445~500(mm)/天板厚 35(mm)
仕上げ:オイル塗装

通常¥216,000 → ¥162,000 (税込)
※脚の形状により天板裏に反り止め追加させて頂く場合がございます。
 その場合は¥7,300(税込)となります。

■TA-0487 ブラックウォールナット一枚板(天板のみ)
サイズ:Width 1300(mm)/Depth 495~545 (mm)/天板厚 35 (mm)
仕上げ:オイル塗装

通常¥252,000 → ¥189,000 (税込)
※脚の形状により天板裏に反り止め追加させて頂く場合がございます。
 その場合は¥7,800(税込)となります。

■TA-0486 ブラックウォールナット一枚板(天板のみ)
サイズ:Width 1300(mm)/Depth 525~590 (mm)/天板厚 35 (mm)
仕上げ:オイル塗装

通常¥252,000 → ¥189,000 (税込)
※脚の形状により天板裏に反り止め追加させて頂く場合がございます。
 その場合は¥8,640(税込)となります。

ぜひ一度、店頭にてご確認下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ちいたしております。

【新入荷】TA-0479モンキーポッド天板

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

週末は梅雨の晴れ間で暖かい、いや暑い日が続きましたが、
今日は朝から雨ですね。
昔小説で読んだのですが、
イタリアのある地方では、特に新しい話題が無いため天気の話で一日中盛り上がるということです。
真偽のほどはわかりませんが、雨が降るといつもそのことを思い出します。
いつか実際に行ってみたいものです。

さて本日は新入荷の一枚板を紹介します。

table_0479_01_600px

table_0479_09_600px

TA-0479 モンキーポッド一枚板(天板のみ)
サイズ:Width1505mm/Depth845~890mm/天板厚50mm
仕上げ:クリアオイル塗装
価格:¥294,545(税込)

4人掛けサイズのモンキーポッドです。
幅と奥行きのサイズバランスが良く、とても綺麗かつ使いやすいサイズです。

table_0479_03_600px

このモンキーポッドは比較的淡い色合いで、木目の主張がそれほど強くなく落ち着いた雰囲気です。
適度な主張で一枚板の存在感を感じつつ馴染みやすい見ため。
コントラストの強いモンキーポッドも魅力的ですが、
個人的にはこのくらいのモンキーポッドが好みです。
他の家具を選ぶときも助かります。

table_0479_07_600px

白太とその周りが濃いブラックで、中心部分は落ち着いた雰囲気。
この絶妙なバランスは絶対に人間では表現できないですね。
まさに自然が作りだした芸術です。

table_0479_08_600px

あわせている鉄脚は四本脚タイプ。
脚と脚をつなぐ貫があるので、自立する安定型ですし天板のたわみを防げます。
天板との固定の有無もお選びいただけます。

xx_0014_04_400px

他の木よりも少し個性的なモンキーポッドには、
モダンな雰囲気な鉄脚の組み合わせがとても良く合います。
また天板にも脚にもブラックを入れることで引き締まった印象に。
天板の厚みを感じつつ野暮ったくならないように異素材を組み合わせる。
これも天板と脚を別々に選べる一点もののテーブルの魅力のひとつですね。

table_0479_04_600px

他にもモンキーポッドと脚はたくさんありますので、ぜひ店頭でご覧ください。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

選べる脚【後編】

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日の目黒は昨日に比べると過ごしやすくなっています。
金曜・土曜と晴天でしたが今日は梅雨の時期のような空模様です。
折角の日曜日ですので気分を上げていきましょう。

昨日に引き続き『選べる脚』のご紹介です。

【木製兼用脚】

ダイニングテーブルにもリビングテーブルにも高さを変える事の出来る兼用脚。
固定してしまうと高さ・脚間が固定されてしまいますが、兼用脚なら固定せずに使う仕様ですので、
気分に合わせて脚位置を変えたり脚を寝かせればリビングテーブルの高さに変える事ができるのがポイントです。
脚間を広く確保することもかのうですし短手方向のお誕生日席に座る場合は、脚を少し内側に寄せれば座ることが可能です。

xx_0013_02_400px

xx_0013_04_400px

【鉄製四本脚】

xx_0014_02_400px

10㎜厚プレートの脚が印象的な鉄製四本脚。
見る角度によってシャープに見えたり、重厚感があるように見える角度もございます。

xx_0014_04_400px

天板を乗せていないとこのような感。
ご注文の際に必要な脚間に合わせて貫を製作致します。
固定仕様と置き型仕様どちらもお選び頂けます。

四本脚だと角柱タイプや丸柱タイプが多いので、板脚タイプは新鮮に見えますね。

【鉄製二本脚】

丸鉄棒を使用した鉄二本脚。
黒い脚がW300で白い脚がW150です。
W300だと固定仕様か置き型仕様お選び頂けますが、W150の場合はWが細いため固定式のみとなります。

xx_0015_01_400px

xx_0016_01_400px

丸鉄棒の二本脚は足元の軽さが魅力的です。
耳付き天板は特に厚みのある板や個性の強い耳があります。
そんな時に重厚感がある脚を持ってきてしまうといかにもな雰囲気になってしまうので、
この二本脚を合わせて重さと軽さを調和させます。

色も白・黒のほかに赤もお選び頂けます。

【鉄製T字脚】

xx_0017_01_400px

こちらも10㎜厚のプレートを使っている鉄製T字脚。
この脚の最大の魅力は脚間の最大限確保出来る事です。
通常の角脚が80㎜角なので比較すると片脚で70㎜、両足で140㎜も多く脚間が確保出来ます。

こちらも写真の白以外に黒・赤もお選び頂けます。

いかがでしたでしょうか。
『脚を選ぶ』のご紹介は以上となります。
なかなかいざとなると難しい事ですので、
ご来店の際はぜひお声掛け下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ち致しております。

選べる脚【前編】

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日の最高気温は29°
週間天気予報を見ると30°を超える日も少しずつ増えてきていますね。
できるなら半袖、短パン、サンダルになりたいぐらいに暑いです。
冬は夏が恋しくなって、早く夏よ来いなんて言ってましたが不思議な物ですね。
早く冬が来て欲しいかぎりです,,,

素敵な一枚板を選んでもテーブルにした時に使いにくくては意味がありません。
brunch+timeではお客様の希望に合わせて脚の種類・形状お選び頂けます。
ですが、いきなりどの脚にしましょうかと言われても選ぶのは難しいですよね。
本日はそれぞれの脚にどんな利点があるのかを【前編・後編】でご紹介致します。

【木製四本脚】

xx_0011_01_400px

テーブルの脚で最も定番で人気のある四本脚。
長手方向と短手方向の両方向にチェアを合わせる事ができるのがポイントです。

天板のボリューム感に合わせて脚の形状も選べます。
通常の角柱脚だと80㎜角ですが、厚みのある天板や幅の大きい天板には100㎜角の方がバランスよく見えます。
足下をすっきりさせたい時はテーパーしている脚がおすすめです。
角脚のテーパーしているもの・丸の脚のテーパーしているもの両方選べますので、
お好みでお選びくださいませ。

【木製二本脚】

脚が内側についているので360°どの方向からでも座ることができ、
テーブルの面積を余す事なく使うことができます。
四本脚と比較すると四隅に脚がない為、ベンチとの相性が抜群です。
ベンチを動かさずに横移動で出入りが出来るので、出入りの多い奥様の強い見方です。

xx_0012_01_400px

こちらの写真の木製二本脚はネジなど金物を一切使用せず、接着剤と木栓のみで固定しています。
まさに職人技。クオリティー・デザイン性が高い一品です。
こちらの脚は取り付ける事のできる天板が限られてきますのでスタッフまでお声掛け下さい。

table_0305_wn_01_400px

こちらの木製二本脚は最初に説明した脚より、取り付け可能な天板が多く、固定部分に節や割れがない限りお好きな位置での固定が可能です。
合わせるチェアの幅やベンチの脚間によって脚位置を決めていきますので、ご検討の方はサイズ等お声掛け下さい。

本日はスタンダードな木製四本脚・木製二本脚をご紹介致しました。
ご紹介した脚は高さ・樹種・仕上げ等お選び頂けます。
お気軽にスタッフまでお問い合わせ下さいませ。

【後編】では高さを変更出来る兼用脚、モダンな雰囲気の鉄脚をご紹介致します。

耳付きDTがお買い得です!

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

ついに関東も梅雨入りしたようで、
今週はパッとしないお天気が続いていますね。
無垢材にとっては乾燥するよりはいいですが、
人間にとってはなかなか過ごしにくい時期です。
そんなジメジメとした空気を吹き飛ばすために今日はお買い得商品を紹介します。

_DSC5252_600px

TA-0305-WN ブラックウォールナット耳付きダイニングテーブル
W1800×D950前後×H710(mm)
スチール脚
オイル塗装仕上げ

展示品1台限り
¥371,520 → ¥297,000(税込)
※展示品のため、多少の傷等はご了承ください。
※お支払は 現金 または お振込み のみとなります。

_DSC5254_600px

「耳」とは丸太の皮を剥がして、一番外側のデコボコした部分を指します。
もちろん一本一本シルエットや色合いも違い、より無垢材の魅力を楽しめる部分です。

_DSC5253_600px

また、耳のすぐ内側、テーブルで見ると両端に色の薄い部分がありますが、この部分は白太と呼びます。
丸太は外側に向かって少しずつ大きくなるので、白太はまだ若い部分で、色変化しきっていません。
白太は色の濃い心材にくらべると柔らかいため加工が難しく、木を食べる虫も白太のみを食べます。

そういった状況を乗り越え、綺麗に残った「耳」を贅沢に使用したのが、この耳付きテーブル。
「耳」とは、とても価値がある部分なんですね。

_DSC5251_600px

サイズはW1800×D950前後でゆったり4人かけ、
お誕生日席に2脚追加して計6脚並べて頂くこともできます。

_DSC5256_600px

脚はブラックのスチール脚。
引き締め効果のあるブラックと異素材を使うことでモダンな雰囲気を演出しています。
ブラックウォールナットとの相性も抜群です。

_DSC5251_600px

脚位置は2段階で変更可能。
内側につけると脚間1390mm、脚の外側から天板の端まで175mm
外側につけると脚間1570mm、脚の外側から天板の端まで85mmになります。

展示品1台限りですので、この機会をお見逃しなく!
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

ゆったりスペースでお食事を

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

遂に九州から関東にかけて梅雨入りしましたね。
人にとってはあまり好まれる季節ではないですが、無垢材家具達にとっては湿度も高く快適な環境です。
この時期の家具達は湿度が高いからか潤った表情をしています。
雨は嫌いですが雨の多い季節しか味わえない表情が大好きです。

さて本日は、お買い得なモンキーポッド一枚板のご紹介です。

【TA-0287 モンキーポッド一枚板(天板のみ)】
table_0287_09_600px

モンキーポッドとは…「この木なんの木気になる木」で有名なあの木が正体。
アメリカ合衆国・ハワイをはじめ、中南米の国々、西インド諸島や東南アジアなど、太平洋に接した地域に広く分布しており、
暖かい地域で育つ為、成長が早く力強く個性的な木目が印象的です。

table_0287_06_400px

心材と辺材(白太)のはっきりとしたコントラストも印象的で、
黒に近い木目、茶色い木目、白い白太部分の絶妙なバランスがモンキーポッドの醍醐味でもあります。

table_0287_05_400pxtable_0287_08_400px

写真の切り取り方によって同じ板とは思えない表情の変化を見せてくれています。

table_0287_02_400px

天板厚は55㎜。
この大きさと厚さの板に出来るようになるまで数百年の月日を要します。
木目も耳部分もこの板の数百年の歴史が刻まれていて、ついつい見とれてしまいそうになります。

table_0287_01_400px

W1820は人気のあるサイズですが、D1080~1130が少し大きめなサイズ感になっています。
通常一人が食事をする時に必要とするテーブルのD方向は400㎜です。
なので、最大幅の1130㎜あると対面してお食事して頂いてもゆったりとしたスペースが確保できます。
D方向が大きいため特別価格になりましたが、もし希望のサイズに合う様でしたらぜひご検討下さいませ。

【商品詳細】
■TA-0287 モンキーポッド一枚板(天板のみ)
サイズ:Width:1820mm/Depth:1080~1130mm/天板厚:55 (mm)
仕上げ:ウレタン仕上げ
価格:¥243,051 → 特別価格¥196,000-(税込)

ぜひ一度店頭にてご確認下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ち致しております。

アウトレット商品、大幅値下げ!最終価格です!!

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

ただいま目黒通り店の数店舗の移転・リニューアルに伴い、
大アウトレットセールを開催中です!

目黒各店を中心に全店で実施しております。
特に目黒店では今まで人気でアウトレットになったことのなかった商品や、
驚きの大特価商品もございますので、ぜひウェブサイトをご覧ください。
ほとんどが1点限りですので、お早めのご連絡、ご来店をオススメいたします!

さて今日のブログでは大アウトレットセールの中からイチオシ商品を紹介します!

_DSC3850_400px

SO-0014 ウォールナット×ビスクオーク無垢材3Pソファ/オットマン/ヘッドレスト セット
【サイズ】
■SO-0014 3Pソファ
サイズ:W1900×D835×H795×SH390×AH515 (mm)
■SO-0015オットマン
サイズ:W750×750×H390 (mm)
■ヘッドレスト
サイズ:W670×140×H790 (mm)
【仕 様】
カバーリング仕様
ウレタン仕上げ
張地:スキーRED(Bランク/ドライクリーニング)

通常¥472,500-  → ¥280,000-(税込)

brunch+time人気No.1のソファが1セット限定で大特価になっています。
値引き金額はなんと¥192,500

ソファ・オットマン・ヘッドレストそれぞれのカバーを追加でご注文頂いてもまだお買い得です。
Aランク替えカバー ¥110,160 + ¥82,340 お買い得
Bランク替えカバー ¥131,760 + ¥60,740 お買い得
Cランク替えカバー ¥153,360 + ¥39,140 お買い得
Dランク替えカバー ¥174,960 + ¥17,540 お買い得

_DSC3854_400px.jpg

このソファの最大の魅力は、なんといってもその美しさです。
特に細いスポークが並ぶ後ろ姿は惚れ惚れしてしまうほど。
サイズが大きいソファはお部屋の雰囲気を左右する重要な要素なので、
この美しさは見逃せないポイントです。

お部屋のどの位置に置いても絵になるソファですので、
壁付けするのはもちろん、後姿がよく見えるのような配置にするのもオススメです。

_DSC3856_400px.jpg

フレームはウォールナット×オークのコンビネーション。
ウォールナットとオークは、コントラストがポイントで、
ウォールナットの上品さとオークのナチュラルな印象があわさります。

経年変化によって、ウォールナットは徐々に色が抜けて明るいトーンに、
オークは少しずつ濃くなっていくため、
時とともに少しずつ変化していく無垢材の魅力を、よりお楽しみいただけます。

_DSC3852_400px.jpg

ウレタンチップとフェザー(羽毛)の混合材を使用した背クッションは、
包み込まれるような柔らかな背あたりが特長です。
クッションを支えるスポークを、しなりがあるオーク材にすることで、
ほっとするような優しい座り心地の演出に一役買っています。

座面は硬度と弾力性を備えた3層のウレタンを使用し、
座面下には軽量で強度にも優れたダイメトロール(布バネ)を使用。
底付き感がなく、荷重を面で支えるので絶妙な感覚でフィットします。
長い時間でもゆったり快適にお座りいただけ、通気性にも優れています。

今回はオットマンとヘッドレスト×1もセットです。
すべての商品がカバーリング仕様で、張地はドライクリーニング対応。
カバーのみもご注文承っております。

1セット限りですので早い者勝ちです!
ぜひこの機会に。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

接ぎ天板の美しさ

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日は半袖一枚だと少し肌寒い気温ですね。
最近暑さに慣れてしまっているからかより肌寒く感じます。
暑かったり涼しかったりと気温差がありますのでお体にお気をつけ下さい。

さて本日は、耳付き接ぎ天板のダイニングテーブルをご紹介致します。

TA-0299 クリ耳付き四枚接ぎ(天板のみ)

table_0299_07_600px

職人の手によって接ぎ一枚一枚木目を見ながら、どこで合わせるかを試行錯誤して作り上げていく接ぎ天板。
ただ板を並べているのではなく、接ぎ部分の木目が繋がって見える様に工夫がされています。
一枚板などの何百年もの月日が作り出す芸術的な木目や表情も美しく素敵ですが、
熟練の職人が一つひとつ手作業で作り出す表情にも違う美しさを感じてしまいます。

table_0299_03_400px

木も何百年と生きているとそれぞれの個性が生まれ、特に耳は木の歴史がぎゅっと詰まった部分でもあります。
ついつい見とれてしまう美しさですね。
何枚もの板を見ていると職人さんのセンスを感じる事ができます。

table_0299_06_400px
table_0299_05_400px
table_0299_04_400px

今回ご紹介しておりますクリ材。
皆様も一度は口にした事があるあのクリの木からつくられています。
いまだに不思議な感覚になる時があります。
小さい頃は美味しく食べていたクリですが、今では食べることよりもテーブルになった状態で関わる方が多いです。
でも毎日の食卓がクリの木というのも面白いですよね!

明るい優しい色味は経年変化で少し黄色が強く出てきます。
と言ってもそこまで色が濃くなる訳ではありませんので写真のような色味でお使いいただけます。

ナラ(オーク)材との相性も抜群です。
清潔感のある明るいお部屋にしたい方にオススメです。

【商品詳細】■TA-0299 クリ耳付き四枚接ぎ(天板のみ)
サイズ:Width:2000mm/Depth:870~920mm/天板厚:35mm
仕上げ:オイル仕上げ
価格:¥298,080-(税込)

ぜひクリ無垢材の美しさを店頭にてご確認下さいませ。
皆様のご来店心よりお待ち致しております。

らしい一枚

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日はオープン前に数件お届けに伺いました。
普段展示で見慣れている商品も、実際に納品させて頂くとまた見え方も変わってくる気がします。
たくさんの選択肢の中からお選び頂いたBRUNCHの家具が、お客様の生活の一部に溶け込んでいくと思うと、
家具は生活の道具以上の意味を持っているということをあらためて実感した一日のはじまりでした。

さて本日紹介するのは私たちの暮らしには欠かせない食事に関係するメインアイテムです。

table_0480_09_600px

table_0480_02_600px

TA-0480 モンキーポッド一枚板(天板のみ)
サイズ:Width1510mm/Depth790~880mm/天板厚50mm
仕上げ:ウレタン塗装
価格:¥278,181(税込)

一枚板らしいモンキーポッドの一枚板です。
モンキーポッド一枚板の中でも濃淡がはっきりと出ていますので、
木目がしっかりとわかります。
途切れがなくずっとつながった木目を見るだけで
一枚板の美しさや価値に納得できます。
複雑で芸術的な木目は100年以上生きてきたからこそ生まれる美しさですね。

table_0480_07_600px

天板厚は50mm。充分な迫力、存在感をお楽しみいただけます。
木は外側に少しずつ大きくなるので、一番若い部分はまだ白っぽい色合いをしています。
白太、辺材と呼ばれるこの部分と濃い色の心材のコントラストは、
モンキーポッド一枚板の場合は特にはっきりと表れ、見た目のアクセントになります。
またこの白太があることで、全体的には濃い色合いのモンキーポッド一枚板でも
明るい色合いの脚やチェアを合わせてもバランスをとることができます。

table_0480_08_600px

写真ではウォールナット×オーク材の2トーンのチェアと組み合わせてみました。
モンキーポッド一枚板もチェアも2トーンになり、とても華やかな雰囲気になりますね。

table_0480_01_600px

table_0480_03_600px

table_0480_06_600px

普段は鉄脚でテーブルにすることが多いモンキーポッド一枚板ですが、
チェアも2トーンにしたので、脚は濃い部分に近いウォールナットにして
まとまりと落ち着きを出してみました。

あまり見慣れないせいか、とても新鮮でモンキーポッドの魅力を再認識しました。

天板と脚、チェアの組み合わせを選べる一点ものだからこそ、
いろいろな楽しみ方がありますね。

ぜひ店頭で自分好みの組み合わせを見つけていただければと思います。
皆様のご来店を心よりお待ちしております。

とても綺麗なブックマッチ

皆様こんにちは。
一枚板のテーブルをメインに無垢家具を取り扱っている東京・目黒のインテリアショップ、
brunch+time(ブランチ プラス タイム)です。

今日は風が心地いい爽やかな一日です。
そんな今日の天気にぴったりな一枚をご紹介します。

table_0368_09_600px

table_0368_02_400px


TA-0368 ブラックウォールナットブックマッチ二本脚テーブル

サイズ:Width1800mm/Depth880~920mm/Height700mm
仕上げ:オイル塗装
価格:¥509,760(税込)

ブラックウォールナットのブックマッチテーブルです。
ブックマッチとは連なる一枚板を広げて2枚並べたテーブルのこと。

image_book_match_01_720px

一番の特徴は左右の木目が対称になることです。
つまりほぼ同じ木目の一枚板が2枚並んでいるということですね。

この左右対称性を分かりやすくしつつ、デザイン性を加えるために
中央には5mmほどのスリットが設けられています。

table_0368_05_400px

一般的なテーブルにはないデザインが加わることで洗練された印象になります。
「耳」と呼ばれる丸太の一番外側のデコボコした部分をそのままに残した
自然味溢れる無垢材と、デザインを加えることで都会的な雰囲気のマンションとの相性も抜群です。

table_0368_04_400px

このテーブルのもうひとつの特徴は「契(ちぎり)」が入っていること。
リボンマークの埋め木です。

table_0368_07_400px

契は割れの補強材としてや、
ブックマッチの場合は二枚の天板を繋ぎ合わせるために裏側に入っているのですが、
今回は一部にへこみがあり、そのへこみを隠すために表面に入っています。

左右対称が特徴のブックマッチの中で、いいアクセントになっていますね。

table_0368_06_400px

白太と呼ばれる外側の白い部分とのコントラストも綺麗です。

image_leg_two_400px

脚は上の写真と同じ二本脚ですっきりとしたデザインに。
樹種はレッドオーク材で天板とのコントラストが綺麗ですね。
脚元に軽い色合いの樹種を持ってくることで軽さを演出でき、
合わせるチェアの樹種の選択肢も広がります。

そして脚が内側についていることで程よい主張具合となり、
天板にも白太があることで色合いのつながりも持てます。
床が濃い色合いなら天板と床のクッションとして軽やかさを演出してくれますし、
明るい色合いの床なら、床とまとまりを出しながら天板の存在感を際立たせてくれますのでオススメです。

また留め具に金具を一切使わずに無垢材のみで組み立てます。
細かな部分に宿る日本の職人の技術・発想の素晴らしさを感じて頂けます。

table_0368_06_400px

個人的にはこのくらいのウォールナットの色合いが一番好みです。
適度に赤さを含みそれでいて落ち着いた色合い。

そして最後に個人的にもっともお勧めしたいポイントは、サイズとシルエット。
幅1800mmに対して奥行900mm前後ともっともバランスのいいサイズ感です。
畳一畳と同じですね。
そしてクセのない綺麗なシルエット。
ダイニングテーブルとして、そしてウォールナットの家具として理想的ではないでしょうか。
ダイニングテーブルをお探しの方はぜひ一度ご覧ください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。